音楽 『REVEAL』 R.E.M. 『リヴィール』 R.E.M. 2001年 R.E.M.は、常に自分たちの創造性を優先して、変化を恐れずに音楽と向き合ってきたバンドです。ところが、この12枚目のアルバムはどうしたことでしょう。発売当時... 2023.11.03 音楽アーティスト別R
音楽 『ACCELERATE』 R.E.M. 『アクセラレイト』 R.E.M. 2008年 前作から4年の時間が経っていました。ここのところ、R.E.M.の音楽は老成したという感じで、メンバーの年齢的にも、もうこのスタイルで行くんだろうなと思って... 2023.11.03 音楽アーティスト別R
音楽 『AROUND THE SUN』 R.E.M. 『アラウンド・ザ・サン』 R.E.M. 2004年 前作「REVEAL」を発表した年(2001年)の秋に、アメリカ同時多発テロが発生。イラク戦争に突入する世界で彼らは怒りの感情を持ちます。 もとから、... 2023.11.03 音楽アーティスト別R
音楽 『You are the Quarry』 MORRISSEY 『ユー・アー・ザ・クワリー』 モリッシー 2004年 引退したんじゃないかと思っていたモリッシーですが、前作から7年の時を経て、2004年に突然、復活します。しかもこのアルバムは、非常に彼らしい批判精... 2023.11.03 音楽アーティスト別M
音楽 『MALADJUSTED』 MORRISSEY 『マルアジャスティッド』 モリッシー 1997年 社会不適応。それがアルバムのタイトル。モリッシー自身がそうであり、アーティストの多くがそうであり、おそらく私やあなたもそうかもしれない。 だから耳をそ... 2023.11.03 音楽アーティスト別M
音楽 『SOUTHPAW GRAMMAR』 MORRISSEY 『サウスポー・グラマー』 モリッシー 1995年 ソロ活動も7年経ち、レコード会社を移籍して発表された5作目。ザ・スミスの活動期間が約5年ほどで、残したオリジナル・アルバムが4枚なのに対して、ソロのキ... 2023.11.03 2023.11.04 音楽アーティスト別M
音楽 「おススメ」する・しない 「おススメ」しない ひとに自分の気に入ったものを「おススメ」するのが苦手です。 この本、読んでごらんよ。この映画、観た方が良いよ。 私自身は、ひとから薦められた時には、できる限り読んだり観たりするよう... 2023.04.15 2023.11.08 音楽コラム映画・動画本・漫画雑記
音楽 ピーター・ガブリエル聴くなら、このアルバム7選 オリジナル・アルバムより 私的7選 最近(2023年5月)、新譜の話しが持ち上がって先行シングルが配信されたり、ツアーが始まってYoutubeに動画があがったりと、古くからのファンとしては期待感が高ま... 2023.05.20 2023.10.27 音楽最初に聴くならP
音楽 『Eye』 Hakubi 『eye』 Hakubi 2023年 出会い Hakubiを初めて聴いたのは4年ほど前、『午前4時、SNS』という曲でした。衝撃を受けて、年甲斐もなく涙が溢れました。もう治ったと思って忘れていた心の傷... 2023.04.24 2023.10.27 音楽アーティスト別H
音楽 『Beyond the Past』 MONO 『ビヨンド・ザ・パスト』 モノ 2021年 シューゲイザーが好きだと言いながら、今まで聴き逃していました。なんで気が付かなかったのでしょう。今更ではありますが、このバンド、最高です! Spotify ... 2023.03.26 2023.10.31 音楽アーティスト別M
音楽 『MAGIC AND LOSS』LOU REED 『マジック・アンド・ロス』 ルー・リード 1992年 このアルバムは、「死」をテーマに制作されたシンプルな作品です。「生と死」ではなく、「死」です。 このアルバム制作の動機には、親しかった友人二人の逝... 2023.04.30 2023.10.28 音楽アーティスト別L
音楽 『NEROLI』BRIAN ENO 『ネロリ』 ブライアン・イーノ 1993年 このアルバムに興味を持つ方にとってのブライアン・イーノは、環境音楽家(アンビエント・ミュージック)としてのその人でしょう。実際、彼の活動の歴史において、その... 2023.05.01 2023.10.28 音楽アーティスト別B
音楽 『Zeit』tangerine dream 『ツァイト(われら、時の深渕より叫びぬ!)』 タンジェリン・ドリーム 1972年 日本盤のタイトルを付けた方は苦労されたことでしょう。「Zeit」は、ドイツ語で「時間」でしょうか。それをここまで大袈裟... 2023.11.02 音楽アーティスト別T
音楽 『SMALL CRAFT ON A MILK SEA』BRIAN ENO 『スモール・クラフト・オン・ア・ミルク・シー』 ブライアン・イーノ 2010年 ブライアン・イーノが、ワープというレーベルに移籍してアルバムを出すということで注目を集めた作品です。ワープと言えば、エイ... 2023.10.29 音楽アーティスト別B
音楽 『BAT OUT OF HELL』 Meat Loaf 『地獄のロック・ライダー』 ミート・ローフ 1977年 アルバム全体をひとつの作品として構成したものを、コンセプト・アルバムと呼んだりします。個々の楽曲をまとめてひとつのアルバムに編集するというよりも... 2023.11.04 音楽アーティスト別M
音楽 『THE ROCKY HORROR PICTURE SHOW』 『ロッキー・ホラー・ショー』 1976年 過去投稿でミート・ローフについて書いていて、そこで少し「ザ・ロッキー・ホラー・ショー」に触れたのですが、こういう作品については人に話す機会が無いので、ここに... 2023.11.04 音楽アーティスト別RT映画・動画雑記
音楽 『st.anger』 METALLICA 『セイント・アンガー』 メタリカ 2003年 このジャンルの第一人者であり、大物となったメタリカが、途中、カバー・アルバム「Garage.inc」(1998年)、オーケストラとのライブ「S&M」(19... 2023.11.04 音楽アーティスト別M
音楽 『METALLICA』 METALLICA 『メタリカ(通称:ブラック・アルバム)』 メタリカ 1991年 私としては、メタリカの中でベストであり、ハードロックが到達した最高のアルバムの一枚だと思っています。ただ、もしかすると、スラッシュメタル... 2023.11.04 音楽アーティスト別M
音楽 『MASTER OF PUPPETS』 METALLICA 『メタル・マスター』 メタリカ 1986年 私がロックを聴くようになったきっかけは、70年代のハードロックでした。ハードロックを出発点として、その後、様々な音楽を聴くようになるわけですが、スラッシュメ... 2023.11.04 音楽アーティスト別M
音楽 『SKYSCRAPER』 DAVID LEE ROTH 『スカイスクレイパー』 デイヴィッド・リー・ロス 1988年 正直なところ、デイヴィッド・リー・ロスというヴォーカリストは、好きな感じではないのです。陰と陽で言えば、徹底的に陽の面を体現する彼のスタイ... 2023.11.05 音楽アーティスト別D
音楽 『EAT ‘EM AND SMILE』 DAVID LEE ROTH 『イート・エム・アンド・スマイル』 デイヴィッド・リー・ロス 1986年 言わずと知れた、ヴァン・ヘイレンの初代ヴォーカリストのソロ作です。この能天気なポジティブ・オーラは、欧州のバンドには出せないで... 2023.11.05 音楽アーティスト別D
音楽 『waiting for the punchiline』 extreme 『ウェイティング・フォー・ザ・パンチライン』 エクストリーム 1995年 エクストリームは、1980年代の終わりにデビューして、約5年ほどの活動期間に4枚のスタジオ・アルバムを制作しました。一度解散し... 2023.11.04 音楽アーティスト別E
音楽 『Ⅲ Sides To Every Story』 EXTREME 『スリー・サイズ・トゥ・エブリ・ストーリー』 エクストリーム 1992年 最初に書いておきますが、個人的には好きなアルバムです。なんで最初に断りを入れたかと言うと、これ以降のコメントは、あまり高評価を... 2023.11.05 音楽アーティスト別E
音楽 『PORNOGRAFFITTI』 EXTREMEⅡ 『ポルノグラフィティ』 エクストリームⅡ 1990年 80年代の若手メタル・バンドには、当時はあまり関心がありませんでした。明るくマッチョなLAメタルのスタイルやファッションは、その時代とは合っていな... 2023.11.04 音楽アーティスト別E
音楽 『COLORBLIND』 ROBERT RANDOLPH & THE FAMILY BAND 『カラーブラインド』 ロバート・ランドルフ&ザ・ファミリー・バンド 2006年 ちょーカッコいい。ファンキーなロックが嫌いでないなら、ロバート・ランドルフ&ザ・ファミリー・バンドを好きにならない理由は... 2023.11.04 音楽アーティスト別R
音楽 『COVERDALE・PAGE』COVERDALE PAGE 『カヴァーデイル・ペイジ』 カヴァーデイル・ペイジ 1993年 長くは続かないだろうな。直観的に感じてしまいました。でも、不安より期待値の方が上回りました。 ハードロック・ファンなら知らない人はいない... 2023.10.29 2023.11.04 音楽アーティスト別CP
音楽 『Walking into Clarksdale』Jimmy Page Robert Plant 『ウォーキング・イントゥ・クラークスデイル』 ジミー・ペイジ ロバート・プラント 1998年 MTVの企画で、「NO QUARTER」というライブを発表した二人が、その後、なんとなく歩み寄ってできたア... 2023.10.29 音楽アーティスト別JR
音楽 『NO QUARTER』jimmy page robert plant 『ノー・クオーター』 ジミー・ペイジ ロバート・プラント 1994年 言うまでもなく、元レッド・ツェッペリンのご両人です。MTVのライブ企画は様々な名盤を生み出しましたが、これもその流れにあるもののひ... 2023.10.29 音楽アーティスト別JR
音楽 『KINGDOM COME』KINGDOM COME 『キングダム・カム』 キングダム・カム 1988年 ここ数日、レッド・ツェッペリン解散後のジミー・ペイジやロバート・プラントを聴いて、「やっぱり現役の頃がいちばん」と身も蓋も無い結論に達してしまったわ... 2023.10.30 音楽アーティスト別K
音楽 『THE GOOD SON』NICK CAVE & THE BAD SEEDS 『ザ・グッド・サン』 ニック・ケイヴ・アンド・ザ・バッド・シーズ 2010年 ニック・ケイヴを知ったのは、1980年代初期のザ・バースデー・パーティという、ゴシックっぽいノイズ・ミュージックをやってい... 2023.11.03 音楽アーティスト別N